言いたい奴らには言わしとけ!スペシャルティになるには手間と暇がかかる!琥珀色のスペシャルティとは?/ご存知!御伽棋 王子

 ご存知!御伽棋 王子でございます。

 みなさんは、コーヒーお好きですか?

 王子は、お酒も大好きですが、コーヒーも大好きです。

 特に!スペシャルティコーヒーを好みます。

 ん?

 スペシャルティコーヒー?

 インスタントコーヒーと何が違うの?

 うんうん。

 そこ、一番興味が出てくるとこやと思います!

 スペシャルティコーヒーは、消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。

 風味の素晴らしいコーヒーの美味しさとは、際立つ印象的な風味特性があり、爽やかな明るい酸味特性があり、持続するコーヒー感が甘さの感覚で消えていくこと。

 カップの中の風味が素晴らしい美味しさであるためには、コーヒーの豆(種子)からカップまでの総ての段階において一貫した体制・工程・品質管理が徹底していることが必須である。(From seed to cup)

 具体的には、生産国においての栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること。

 そして、適切な輸送と保管により、劣化のない状態で焙煎されて、欠点豆の混入が見られない焙煎豆であること。

 さらに、適切な抽出がなされ、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現されることが求められる。

 日本スペシャルティコーヒー協会は、生産国から消費国にいたるコーヒー産業全体の永続的発展に寄与するものとし、スペシャルティコーヒーの要件として、サステナビリティ(持続可能性)とトレイサビリティ(追跡可能性)の観念は重要なものと考える。

 と、日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJT)が、定義しています。

 (なんや難しい…)

 コーヒーも生産物であるため、少なからず欠点豆(生豆の不良品)というものが混入してしまうんです。

 これを取り除く作業をハンドピックと言いますが、手や機械を使って欠点豆を出来る限り減らします。

 生産者が出荷前に行ったり、生産国の農協が行ったり、卸業者、焙煎業者でも行います。

(細かい作業なんですね。根気絶対いる)

 この欠点豆は、コーヒーの風味に大きく影響をあたえるため、可能な限り欠点豆は少ないほうがよく、欠点豆の少なさがスペシャリティコーヒーの基準にもなっているんです。

 欠点豆は、様々な生産工程の中で含まれます。

 乾燥の工程で生乾き状態のものが入り込んでしまったり、保管の状態が悪いとカビ豆が…。

 腐敗・発酵してしまった黒豆。

 奇形の豆の貝殻豆。

 これは味自体とくに変わりがありませんが、焙煎時に焦げやすく、コーヒーの味わいが悪くなります。

 精製や運搬の際に割れてしまった割れ豆。

 蛾の幼虫などの虫に食べられてしまった虫食い豆。

 など、様々な工程で欠点豆が混入してしまうんですね。

 これを、複数回のハンドピックにより取り除くことが、おいしいコーヒーにつながっているんです。

(凄く手間がかかってる!)

 この手間が、香り豊かな美味しいコーヒーになってるんですね。

 もちろん、あんらびブレンドもスペシャルティコーヒーです。

 北浜焙煎所さんに特別にブレンドしていただいてます。

 これがまた、深煎りでコクがある!

 ほっと一息できるブレンドですので、宜しければ是非。

 いかがでしたでしょうか?

 今回は、スペシャルティコーヒーについてお話しました。

 これをみて、少しでも興味を持っていただければ幸いです。

 次回も、琥珀色の兎があなたの特別な物語を紡ぎます。

 では、また。